Huluでは2020年6月10日から都度課金して視聴できるHuluストアが開始されました。
このサービスはどんな物でHuluとの違いは何なのかを説明していきます。
Huluストアとは?
見放題のHuluとは別のサービスで、Huluストアの場合は見放題ではなく見たい作品を選び作品ごとにレンタルか購入して視聴することができる都度課金制(TVOD)サービスになっています。
権利関係でHuluのような見放題のサービスで配信できない、劇場公開から日が経っていない最新映画・海外ドラマの最新シーズン・音楽ライブなどの見放題できない物などの作品がラインナップされています。
HuluとHuluストアはアカウントを共通で利用できますが、完全に別のサービスとして分かれているので、見放題の中に有料作品が混ざっているような事はなく、誤ってレンタルしてしまうなんて事はないので安心して下さい。
レンタルした作品はレンタル期間30日間の間でいつでも視聴でき、1度再生すると2日間まで視聴可能となります。
Huluストアへのアクセス方法は?
Huluストアと検索しても良いですし、URLで「https://www.hulu.jp/store」にアクセスする。
またはHuluからHuluストアに切り替えてアクセスすることもできます。
HuluからHuluストアに下記の方法で移動できます。
webの場合
Huluの右上に表示される左右の矢印マークでHuluストアと表示された部分を選ぶ
アプリの場合
右上の左右の矢印マークをタップ、サービス一覧で「HuluとHuluストア」が表示されるのでHuluストアをタップすればOK
このようにHulu利用時ですぐにHuluストアに移動できるように工夫されています。
初めてHuluを使う場合は会員登録が必要
Huluストアと普通の見放題のHuluはアカウントが共通で「Huluアカウント」という名称になります。
どちらか片方でHuluアカウントを作成すれば、同じEメールアドレス・パスワードでログインして利用することができます。
ポイント
Hulu見放題サービスをすでに解約している場合でも、ログインして見放題サービスを再契約しなくてもHuluストアを利用することができます。
初めてHuluストアから利用する人は注意!
Huluを使ったことがなく、Huluストアを利用する場合会員登録が必要がになります。
ただこの会員登録をするとHulu見放題の方の2週間無料トライアルがスタートしてしまいます。
見放題の方を使わず、Huluストアだけを利用しようと思っている場合に登録してしまうと、後から見放題のHulu2週間の無料トライアルを利用することは出来なくなってしまうので注意しましょう。
Huluストア登録の流れ
- Huluストアで右上にある「Huluアカウント」を無料で作成を選ぶ
- 登録するEメールアドレスを入力して「確認コードを送信する」を選ぶ
- 入力したメアドに4桁の確認コードが送られてきたら、コードを入力する
- アカウント情報で下記の事を入力する
- 名前 性・名
- 性別 男性・女性・回答しない
- 生年月日 ※18歳未満の方はご登録できません
- Eメールアドレス※ログインIDになるので忘れないものに
- パスワード※アルファベットと数字を組み合わせ8文字以上
- 支払い方法でクレジットカードを選び「クレジットカード番号・有効期限・セキュリティコード」を入力する
- 利用規約にチェックを入れて「Huluアカウント」を無料で作成を押す
これでHuluアカウントが作成できます。
ただ登録する場合はしつこいですが、Hulu見放題の方から2週間の無料トライアルで登録した方がHulu見放題が利用できてお得です。
無料トライアルを利用したい人は通常のHuluから登録するようにしましょう。
Huluストアでのレンタル・購入方法
- Huluストアにログインする
- 視聴したい作品を選ぶ
- 「レンタル」するを選ぶ
- 初めて利用する場合はここでお支払い方法の入力が表示されます。
- Huluをすでに利用している人はご登録済みのクレジットカードで登録が選べます
- 完全に初めての人は「その他のクレジットカードで登録」を選んでクレジットカード番号・有効期限・セキュリティコードを入力します
- 次にHuluストアの利用規約およびプライバシーポリシーの同意にチェックを入れて「お支払い方法を登録」を押します
- 登録ありがとうございますと表示されたページにある「Huluストアでレンタルを続ける」を選ぶ
- 再度作品ページに戻るので「レンタルする」を選ぶ
- 再度金額やレンタル期間・視聴可能期間が表示されるので確認して「レンタルする」を選ぶ
初めて利用する場合だけ支払い方法の入力画面が表示されます。
また初めての場合でも事前にアカウント設定からHuluストアのお支払い方法で設定しておくこともできます。
購入する場合も「レンタル」が「購入」になるだけ手続きの方法は一緒です。
ただ購入できる作品は現在の所ありません。
アプリからもレンタル・購入可能
以前はアプリからはレンタル・購入できずwebサイトからレンタル・購入しないと駄目でした。
現在の最新ヴァージョンであればアプリでもレンタル・購入もできるので、Huluストアを使いたい人には使い勝手が良くなりました。
ライブ配信作品ってなに?
Huluストアのライブ配信は他のレンタルとは違いチケットを購入する必要があります。
チケットを購入することでライブ配信日(+見逃し配信があるものは見逃し配信日)に視聴することができます。
また上演回によって「オリジナルスイッチングDay・最前列映像・全景映像Day」など異なるアングルから映像を楽しむことができます。
1月24日から3月20日までは「ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-』Rule the Stage -track.4-」の購入が可能になっています。
料金は初日、千秋楽、ライブ&見逃し配信セット公演の視聴チケットは3700円、通しチケットは7万3546円、その他の公演は2200円となっています。
Huluストアでの支払い方法は?
Huluストアでの支払い方法はクレジットカードのみです。
Huluの場合はクレジットカード以外にも「携帯決済・PayPal・LINEPay・Huluチケット」がありますが、今の所Huluストアはクレジットカードだけになっています。
もし見放題のHuluでクレジットカード以外を利用している場合は、Huluストアでも別途クレジットカードの登録が必要になってきます。
HuluとHuluストアは同じクレジットカード支払いしかできない
HuluとHuluストアは同一のクレジットカードを選ぶことしかできません。
違うクレジットカードに変更したい場合は、どちらも一緒に別のクレジットカードに変更されてしまいます。
Huluストアの料金は?高いの?
Huluストアの作品は主にレンタルで550円(税込み)が基準です。
安いもので440円。高いもので700円といった作品もあります。
Huluストアの作品は高いのか他のサイトと比較
人気作だった「天気の子」でHuluストアと他のサイトの料金を比較してみたいと思います。
※2021年1月29日現在
料金(税込) | |
Hulu | 550円 |
アマゾンプライムビデオ | 500円 |
U-NEXT | 550円 |
FODプレミアム | 550円 |
dTV | 550円 |
アマゾンプライムビデオが少し安いぐらいでどこも550円と同じ料金でした。
ただ下記で説明するようにHuluストアは準新作・旧作などもラインナップされています。
これらの作品も500円ほどで全く安くないので、新作だけに限った場合は料金は普通といった感じです。
それ以外はちょっと高いと感じてしまうような料金設定です。
Huluストアの作品数は?
2021年1月29日現在で215本しか作品がありません。
作品も全てが新しい新作ばかりなわけでもなく、準新作や旧作に分類される作品もあります。
他の配信サービスで見放題の作品もあり
見放題作品は順次追加されたり削除されるのでタイミングなどもあり、しょうがない部分もあると思います。
例えば名探偵ピカチュウやエヴァンゲリオン新劇場版などはAmazonプライムビデオで見放題ですし、他にも準新作や旧作はAmazonビデオのセールなどで100円になったものなども結構あります。
Amazonプライム自体が月500円なので1作プライムビデオで無料のものを購入すると、月額料金以上になってしまいますから、こう考えると新作以外も500円なのはイマイチだと感じてしまいます。
⇒Amazonプライムビデオはギフト券でもレンタル・購入できる
Huluストアの疑問点
Huluストアのレンタル期間は?
レンタルしたら30日間の期間内でいつでも好きなタイミングで視聴することができます。
ただ1度再生したらレンタル作品は期限がきたら視聴が終了する(主に開始後2日間)、視聴可能期間が決められています。
この再生後の終了期間は作品によって異なるので、作品ページでしっかり確認する必要があります。
レンタル期間30日と視聴可能期間2日間と異なるので勘違いしないように注意しましょう。
1度視聴開始してしまうと最後まで見終わってなくても2日間経つと、視聴できなくなってしまいます。
この場合また見たいなら再度レンタル料金が必要になってきます。
レンタルと購入の違いは?
レンタルの場合⇒作品によって視聴できる期間まで視聴することができる。
購入⇒視聴期限はなく何度でも視聴することが可能。
普通に店舗などと同じですね。レンタルしたら期日までに返却する必要があり、購入したら自分の物なので好きな時に何回でも視聴することができますよね。
ダウンロードも可能?
Huluストアでレンタルした場合でもダウンロード機能を使うことができます。
オフライン環境でもレンタルした動画が視聴可能です。
ダウンロードが利用できるのはスマホ・タブレットなどアプリが利用できる機器に限られます。
字幕と吹替版で別に購入する必要がある?
字幕と吹替版がある作品は片方をレンタル・購入すれば両方のヴァージョンを利用することができます。
もちろん片方しかない作品は片方のみしか利用できません。
画質による価格の違いはあるの?
Huluストアでは画質による価格の違いはありません。
複数の画質を選択できる作品は再生中の設定から画質を変更することができます。
Huluストア対応機種は?
- PC
- iPhone・iPad
- Androidスマートフォン・タブレット
- AmazonFireタブレット
- TV(AndroidTV搭載モデル)
- メディアプレイヤー(AmazonFireTV・AppleTV第4世代・Chromecast・JCOMLINKなど)
- PlayStation4・5
より詳しく知りたい人は⇒Huluヘルプセンター
基本的にHulu見放題を利用できていた機器であればほぼ対応しています。
Huluとマイリストは別に分かれている
HuluストアとHuluではマイリストが別に分かれています。
Huluストアでも「レンタル/購入・ダウンロード・お気に入り・視聴履歴」のマイリストがあり、見放題の作品などが混じることはありません。
個人的には混じってしまうと、見放題なのか有料なのか混じって分からなくなってしまうので、このように分かれている方が使いやすく感じます。
Huluストアは使う価値ある?
正直作品数も少なく、ラインナップも全て新作なわけでもないのに料金は500円から550円が多く高く感じます。
正直現段階ではあまり使う価値ないと思います。
ただAmazonプライムビデオのように見放題と有料作品が一緒にごちゃまぜになっていないし、マイリストも分かれているので使い勝手は良さそうです。
まだサービス開始から1年経っていないので、今後作品が増え、旧作などは料金が下がれば良いサービスになりそうな感じはします。
まとめ
Huluストアですが現状はイマイチとしか言えません。
ただ今後作品が増えたり、レンタル料金が安くなったりすれば利用する機会も増えるかもしれません。
U-NEXTみたいに定額制を利用しているとポイントが貰え、有料作品も購入できるなんてサービスになるとかなりお得もあると思います。
定額制のHuluは使い勝手も良いし作品も豊富なので今後に期待したいところです。