Huluの料金プランはどうなっているのか?
お得な支払い方法はあるのか?
など料金に関する疑問について説明していきます。
Huluの月額料金は?
Huluの料金プランは単純明快で月額1,026円(税込み)の1つのみです。
※iTunesStore決済の場合は月額1,050円(税込み)
他の動画配信サイトのように「画質・同時視聴数・ダウンロードデバイス数」などで複数のプランが用意されているわけではないので迷わずにすみます。
1,000円と考えると高く感じる人もいるかもしれませんが、大体映画などのレンタルは1本100円程度ですから、月に10本ほどの作品を見る人なら決して高い料金ではないと思います。
Huluの概要
huluの画質や視聴台数は下記のようになっています。
hulu | |
料金 | 月額1,026円(税込) |
画質 | 最高1080p 低(360p)・中(540p)・高(720p)・最高(1080p)から選べる |
同時視聴台数 | 1台のみ ※1つのアカウントで複数の機器を利用できるが再生自体は1つの機器で利用していると、他の機器では再生できない |
同時視聴台数は一応2台で同時で再生することはできますが、利用規約では禁止されています。
もし複数の端末で同時に見たい(例えば家族で別々に見たいときなど)場合は、ダウンロード機能を使えば「1台は通常どおり再生して、他の端末では事前ダウンロードしてから視聴する」というように分けて利用すれば、複数の端末で視聴することも可能です。
Huluストアは別料金
Huluには別途Huluストアという動画レンタル・購入サービスが存在します。
こちらは劇場公開から間もない最新映画などがラインナップされています。
こちらを利用する場合は別途課金が必要となり基本1作品550円(税込み)の料金が必要になります。
huluとは完全に別のサービスとなるので、こちらではhuluに登録していることで無料で視聴できる作品などはありません。
huluのアカウントさえあれば利用することができます。
もっと料金をお得にする支払い方法はあるのか?
Huluでは下記の支払い方法が用意されています。
- クレジットカード(VISA・JCB・MasterCard・American Express・DinersClub)
- docomo
- auかんたん決済
- Softbank・Ymobile
- LINEpay
- Paypal
- huluチケット
基本的ににどの支払い方法でも月額1,026円と差はありません。
Huluチケットなら少しだけ安い?
HuluチケットはAmazon・楽天・コンビニ・家電量販店などで購入することが出来ます。
Amazonのセール時や楽天で購入することで数%のポイント還元を受け取ることができます。
またコンビニでも稀にキャンペーンを行っており、例えば昨年はファミマで「huluチケット1ヶ月分購入でFamiPayボーナスが購入金額の15%還元」が実施されていました。
このようなポイント還元やキャンペーンを上手く活用することで、少しお得に利用することができます。
他の動画配信サービスとの料金比較
Huluの料金1,026円は他の動画配信サービスの料金と比べると、どうなのか比較してみました。
サービス名 | 料金体系 | 無料体験 |
hulu | 月額1026円 | 2週間 |
Netflix | ベーシック800円 スタンダード1,200円 プレミアム1,800円 | なし |
Amazonプライムビデオ | 月額500円 年額4,900円 | 30日間 |
U-NEXT | 月額1,990円 | 31日間 |
dTV | 月額500円 | 30日間 |
1,026円は特別安いわけではありませんが高くもない料金設定だと思います。
特別安いAmazonプライムビデオやdTVは作品のラインナップが少ないので、良く比較検討されるのは「hulu・Netflix・U-NEXT」だと思います。
この3つで比べた場合HuluはNetflixの800円のように画質が480pとい制限もありません。
U-nextは動画だけでなく漫画や有料作品も視聴できるポイントも含まれているので使わない人にとっては割高な部分があります。
個人的にはhuluは料金や機能もバランスがとれており初めて動画配信サービスを使う人にもオススメできるサービスだと思います。
Huluの料金に関する疑問点
料金に関してみんなが疑問に思っている点などをまとめました。
年額支払いはある?
Amazonプライムのように年額料金を一括に支払って、料金が安くなる方法はありません。
数カ月分を一括で料金を支払いたい人はHuluチケットなら最大6ヶ月分のチケットが用意されています。
またHuluチケットは1つのアカウントに最大12ヶ月分まで登録することが可能です。
料金の発生はいつから?
無料トライアルで登録した場合の料金発生は無料期間の2週間が終わった後からです。
例えば1月1日に登録した場合は1月14日が無料期間。料金は1月15日から発生します。
その後は2月14日までの契約になるので次回の料金発生は2月15日になります。
解約する場合は1日でもすぎると1ヶ月分の料金が発生してしまうので注意して下さい。
途中解約で料金の日割りでの払い戻しはある?
huluでは1ヶ月分の料金を一括で支払います。
途中で解約した場合の払い戻しはありませんが、残りの期間があれば終了日までは継続して利用することができます。
注意ポイント
以前は残りの期間を日割りしての払い戻しがありましたが、現在は払い戻しはありません。
古い情報を見て勘違いしないように注意して下さい。
まとめ
huluの料金は1,026円の1つだけでとてもシンプルです。
他の動画配信サービスと比較した場合も料金は高くありませんので、見たい作品があるならhuluに登録して見放題を楽しみましょう。
初めて使う場合は2週間の無料トライアルもあるので、まずは試してみると良いですよ。