PR 比較

同時視聴可能な動画配信サービス比較!家族や友人と利用する場合

動画配信サービスでは同時に視聴できる台数が1台のみのサービスも多いです。

1台のみの場合は他の人がストリーミング再生していると、自分は動画の再生ができなくなってしまいます。

複数人で利用する場合は同時視聴台数が2台以上のサービスを選ぶ方が良いですよ。

同時視聴が可能な動画配信サービス一覧

まずは同時視聴台数が複数可能な動画配信サービスを紹介します。

サービス名同時視聴台数
Amazonプライムビデオ3台
U-NEXT4台
Netflix スタンダードプラン
プレミアムプラン
2台
4台
ディズニープラス4台
DAZN2台
Lemino4台

意外と同時視聴できる動画配信サービスは多くありません。

この中ディズニープラスとDAZNは専門のサービスになるので、総合的なサービスから選ぶとなると「Amazonプライムビデオ・U-NEXT・Netflix・FODプレミアム」の4つになります。

 

同時視聴できるサービスの特徴

次は各動画配信サービスの特徴を紹介していきます。

 

同時視聴台数4台U-NEXT

U-NEXTバナー

無料期間31日間
月額料金(税込)2,189円
同時視聴4人
画質4K・HD
ダウンロード
特徴作品数№1。韓国ドラマ・アニメにも強い。幅広いジャンルの作品を揃えており大人向け作品もある。

U-NEXTはファミリーアカウントが作成でき、登録時のアカウントが親アカウント。それとは別に3つの子アカウントを無料で作成できます。

このようにアカウントを分けることで各アカウント毎で同時視聴が可能になっています。

各アカウントごとに視聴履歴やマイリストが作成されてるので他の人に履歴を確認されたくない人も安心して利用することができます。

U-NEXTは作品数が多く、取り扱っているジャンルも幅広いので複数人で利用するのにはぴったりなサービスです。

せっかく複数人で利用しても各人が見たい作品がないサービスだと複数人で利用する意味がなくなってしまいます。

初回の無料期間中でもファミリーアカウントで4人で利用することが可能なので、皆が見たい作品があるか実際に試してみるのも良いですよ。

月額料金が高いと感じるかもしれませんが4人で利用するなら一人当り約547円と決して高い料金ではありません。

また毎月1,200ポイント貰え新作映画や漫画・電子書籍の購入などに利用できるので、普段から映画・ドラマのレンタルしている人や電子書籍の購入をしている人が利用すれば損をすることはありません。

作品数の充実度は№1子供から大人まで見たい作品が見つかるはずです。どのVODが良いか迷っている人にオススメできます。

※同時視聴できない例外

  • 同じアカウントでログインしている場合は同時視聴不可
    • 例えば親アカウントでスマホ・タブレットを利用しており、この2つで同時視聴することはできない
    • スマホが親アカウント、タブレットは子アカウントとアカウントが別れていれば同時視聴可能
  • 別アカウントを利用しても同じ作品の同時視聴は不可
  • NHKオンデマンドは別作品でも全て同時視聴不可
  • 子アカウントでは大人向け作品は視聴できない

U-NEXT8月の新着注目作品

8月3日猫は逃げた
8月3日愛なのに
8月5日リドリー~退任警部補の事件簿
8月14日新・オスマン帝国外伝 ~影の女帝キョセム~ シーズン2
8月16日 独占クルードさんちのあたらしい冒険
8月18日 独占ブラックポストマン

U-NEXT公式へ

U-NEXTレビューへ

 

Amazonプライムビデオ

Amazonプライムビデオバナー

無料期間30日間
月額料金(税込)月額600円
年会費5,900円
同時視聴3人
画質4K+HDR
ダウンロード
特徴格安だがAmazonオリジナル作品もあり。キッズ向け作品もあり。

プライム会員特典の1つとして見放題作品が視聴できるAmazonプライムビデオ。

月額600円と格安なのに同時視聴も最大3台と複数利用するのも可能になっています。

しかもプロフィール機能も追加され最大6つのプロフィールを設定でき、個別に視聴履歴やウォッチリストが管理できるようになりました。

子供向けのプロフィールを作成すれば大人向けコンテンツの視聴ができないように制限することも可能です。

※ただしU-NEXTやNetflixと比べるとロック機能(暗証番号設定)がないのが少しデメリットに感じる人もいると思います。

作品数は1,000円以上の動画配信サービスと比べると少な目ですが、人気作や話題作や現在放送しているアニメも視聴可能なので「たまに動画を視聴したい」程度の人であれば充分満足できます。

他にもAmazonの特典が付くのでAmazon利用者ならよりお得感が増します。

  • PrimeReadingで雑誌・漫画の読み放題もあり
  • PrimeMusicで200万曲の楽曲などが楽しめる
  • 無料の配送 などなど

月額料金が安く、同時視聴が複数人したい人にはピッタリのサービスです。

※同時視聴できない例外

  • 同じ作品の同時視聴は不可

プライムビデオ8月の新着注目作品

8月1日ウェディング・ハイ
8月3日 独占バチェラー・ジャパン シーズン5
8月4日劇場版ポケットモンスター 33作品
8月5日 独占ボーンズ アンド オール
8月9日 独占イン・ザ・ハイツ
8月10日 独占おとななじみ
8月11日 独占バットマン vs スーパーマンジャスティスの誕生
ザ・スーサイド・スクワッド ”極”悪党、集結
8月25日かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~ ファイナル

プライムビデオ無料体験を見る

Amazonプライムビデオレビューへ

 

Netflix

Netflixバナー

無料期間なし
月額料金(税込)ベーシック 900円
スタンダード 1,490円
プレミアム 1,980円
広告付き 790円
同時視聴ベーシック1台
スタンダード2台
プレミアム4台
広告付き 1台
画質ベーシック SD
スタンダード フルHD
プレミアム 4K
広告付き フルHD
ダウンロード
特徴利用者数№1。オリジナル作品が豊富。アニメも充実している。

Netflixではスタンダードプラン以上から同時視聴が可能になっています。

どのプランを選んでも視聴できる作品に制限はなく違うのは、最高画質と同時視聴台数の違いぐらいです。

正直プレミアムの4Kは作品数も多くなく、自分が4Kの再生環境が整っていないと意味ないので、人数が二人で良いならスタンダードプランを選べばOKです。

例えば子供と使う場合などであれば昼間は子供で、夜は大人という形で時間での使い分けができるなら4人を選ばなくても、2人の範囲で利用することもできます。

スタンダードプランでもプロフィールは3つまで作成でき視聴履歴・マイリスト・レコメンドを分けることができます。

Netflixはオリジナルのドラマ・映画に特徴があるサービスです。

Netflix8月の新着注目作品

8月1日ミッション:インポッシブル シリーズ
8月2日 オリジナルソウルキャッチャー
8月3日 オリジナルガチンコ
8月3日 オリジナルHEARTSTOPPER ハートストッパー シーズン2
8月4日 オリジナル誘惑の罠 新シーズン
8月11日 オリジナルハート・オブ・ストーン
8月31日 オリジナルONE PIECE

Netflix公式へ

Netflixレビューへ

 

FODプレミアム

FODプレミアムバナー

無料期間なし
月額料金(税込)976円
同時視聴5台
画質HD・SD
ダウンロード×
特徴フジテレビ系のドラマ・バラエティが豊富。雑誌読み放題・毎月ポイント付与あり。

フジテレビが運営しており、フジテレビ系のドラマ・アニメ・バラエティ動画が充実しています。

同時視聴台数は5台と動画配信サービスの中で最大となっています。

フジといえば月9ドラマが有名ですから、過去のドラマを見たいという人にはピッタリです。

他にもフジ系のアニメ・バラエィ動画が充実しています。

FODでしか見れない独占タイトルもありますよ。

またFODプレミアムは会員登録で100ポイント・毎月8のつく日(8日・18日・28日)にログイン後キャンペーンボタンを押すと400ポイントがゲットできます。最大1,300ポイント(100P+400P×3)と大量のポイントを貰うことができます。

貯めたポイントで動画のレンタルや電子書籍の購入に利用することができます。

また動画以外にも雑誌読み放題サービスも利用することができます。

動画ダウンロードできないというデメリットはありますが、同時視聴台数は5台と多いメリットもあり、家でしか視聴せず家族で利用したい人に向いています。

FODプレミアム8月の新着注目作品

8月1日 独占K-POP GENERATION
8月1日ヘィ!ティーチャーズ!(字)
8月3日 独占結婚予定日
8月6日インフルエンス
8月6日世にも奇妙な君物語

FODプレミアム公式へ

 

同時視聴できなくてもダウンロード再生なら利用可能

同時視聴台数が1台のみのサービスは、あくまでストリーミング再生が1台のみの制限になっています。

下記のようにダウンロード機能が使えるサービスなら同時視聴台数1台のサービスでもストリーミングで1台、ダウンロードで1台のように複数の端末で同時再生することができます。

サービス名同時視聴台数ダウンロード
dTV1台
dアニメ1台
TELASA1台
Paravi1台
Hulu1台
Netflix
ベーシックプラン
1台

どうしても見たい作品がこのような同時視聴台数が1台のみのサービスにしかない場合は、ダウンロード機能を併用して利用しましょう。

ただダウンロード完了まで待ってから再生しないといけないので、見たい時にすぐ視聴できないというデメリットもあります。

より快適に利用したい場合はやはり同時視聴台数が複数台できるサービスの利用がオススメです。

 

複数人で利用する場合のおすすめ動画配信サービス

なんとなく同時視聴できるサービスは分かったけど、どれが良いか分からないという人に個人的なオススメも紹介しておきます。

 

家族・友人で使うならU-NEXT

U-NEXT横長 U-NEXTは4人で利用することができますし、動画の作品数が多いです。

取り扱いジャンルも幅広く他の動画配信サービスでは少ないような動画も多くあります。

せっかく複数人で使うのに各人の好みが異なり「見たい作品がない」となっては同時視聴ができるサービスを選ぶ意味がありません。

子供から大人まで好きな作品が揃っている可能性が高いU-NEXTが複数人で使う場合1番オススメです。

U-NEXT公式へ

 

少ししか使わないならAmazonプライムビデオ

Amazonプライムビデオ横長

複数人で使うけど皆「少し見るだけ」と言う場合はAmazonプライムビデオがオススメです。

月額料金が600円と安く、試しに使ってみるのにピッタリです。

もしAmazonプライムビデオを利用して「もの足りない」と感じるようであれば、より作品数がお多いU-NEXTに移行するのも良いです。

プライムビデオ無料体験を見る

 

Netflixはオリジナルが好きならオススメ

Netflix横長

Netflixは良いサービスですがオリジナル作品が強みなので、オリジナル作品に興味がないと「他のVODでも良いか」となってしまいます。

オリジナル作品にはクセのある作品もあるので大人向け作品が多いので、家族で利用する場合、お子さんの年齢がまだ低い場合にオススメしづらくなっています。

ただお子さんが高校生ぐらいの家族であればオススメできます。

またNetflixは現在無料体験がないので、実際に試してオリジナル作品に皆が興味を持てるか試せないのが少しマイナスな点です。

もし心配な場合はNetflixはプランの変更が簡単にできるので、最初はベーシックプランを利用して、他の家族にも使ってもらい気にいるようであったらプランを上げて家族皆で利用するのが良いと思います。

Netflix公式へ

 

複数人で使う時の注意点

複数人で使う場合事前にチェックしておいた方が良い事もあるので紹介します。

 

支払い方法の確認

例えばU-NEXTの場合は支払いは登録した親アカウントが支払うことになります。

他にも有料作品の購入も親アカウントが支払うことになります。

子アカウントを利用する場合「購入の制限やポイント使用制限」を設定しておくことで、子アカウントでレンタル・購入できないようにすることが出来るので、ちゃんと設定しておきましょう。

家族で利用する場合はあまり問題ないかもしれませんが、友人やカップルなどで料金を割り勘で使う場合トラブルになってしまう可能性もあります。

 

プロフィールやアカウントを分ける

どのサービスも最近は複数のプロフィールを作成することができるようになっています。

プロフを分けることで視聴履歴・マイリストを分けることができます。

プロフを分けておかないと他の人が利用した時に、「自分も見ていた作品をどこまで見たか分からなくなる」「後で見たいと思った作品をマイリストしたのに他の人もマイリストに入れてしまい、自分が見たい作品が分からない」。

こんな事になってしまう可能性があるので複数人で使うときは、しっかりプロフィールを分けて利用しましょう。

 

キッズ向けの年齢制限

子供がしようする場合R18などの作品を視聴させたくない事もありますよね。

各サービスによって制限の方法は異なりますが年齢制限を設定することで、R15・R18などの作品を視聴できないようにする事ができます。

子供がいる方は最初に設定しておくようにしましょう。

 

回線速度のチェック

例えば家族4人で同時視聴する場合高画質で動画を再生しようとすると、それなりの回線速度が必要になります。

せっかく家族で利用しようと思ってるのに、いざ同時に視聴しようとすると「動画の読み込みが遅く止まってしまう」なんて事が起こる可能性があります。

無料期間中に同時視聴できる最大の台数で同時視聴しても問題がないか確認しておくと良いですよ。

 

まとめ

同時視聴ができる動画配信サービスを紹介しました。

最初から複数人で使うことを想定しているなら、やはり同時視聴台数が複数あるサービスから選ぶのが良いです。

同時視聴台数1台のサービスでストリーミングとダウンロードを別けて利用するのも1つの手ですが、やはり見たい時にすぐ見られないというのはストレスが溜まります。

Netflix以外は無料期間が用意されているので、まずは試してみて利用する皆が見たい作品があるサービスを選んでみて下さい。

Amazonプライムビデオ

Amazonプライムビデオバナー

Amazonプライムビデオでは見放題の作品数は他の専門と比べると全体としては少ないですが、「洋画・邦画・海外ドラマ・アニメ・オリジナル」作品数は少なくありません。

これらのジャンルが好きで、料金を抑えたい人には月額500円と1番安いのでには非常にオススメです。

他のサービスを使ったけど「思ったより利用しなかった」「毎日の視聴時間は少ない」というライトユーザーにピッタリなサービスです。

※初めてプライム会員を利用する場合は30日の無料体験もあり。

プライムビデオ10月の新着注目作品

11月からは「君の名は」「天気の子」12月からは「あなたの番です劇場版」「岸辺露伴は動かない1・2期」「劇場版呪術廻戦0」2月からは「コンフィデンスマンJP英雄編」3月からは「ONE PICE FILEM RED」「ミニオンズ フィーバー」、4月は風雲!たけし城、7月はシン仮面ライダー、9月は岸辺露伴ルーヴルへ行くが配信中です。

10月3日 オリジナル叫んではいけないゲーム
10月6日インデペンデンス・デイ
インデペンデンス・デイ:リサージェンス
10月7日 独占オットーという男
10月13日 オリジナル映画『次元大介』
10月16日 独占沈黙のパレード
10月20日 独占今夜、世界からこの恋が消えても

 

VODの比較から選ぶ

下記から自分が重視する内容を選んでみて下さい。それぞれのジャンルに強い動画配信サービスを比較して、その中からオススメを紹介しています。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
マックス

マックス

30代の社会人 休みの日は外出する元気がなく家でゴロゴロしながら映画・ドラマをタレ流ししながらぐーたらしている。 VODサービスのほとんどに登録した利用した経験を元にどのサービスが良いのか紹介しています。

-比較