U-NEXTは同時に4台までの端末で視聴が可能になっています。
そのため家族など複数人で利用する場合はお得に利用することができます。
ただこの同時視聴を利用するためにはファミリーアカウントとして、子アカウントを追加する必要があります。
同時視聴するにはアカウントの追加が必要
U-NEXTは登録したアカウントが親アカウント、それとは別に3つの子アカウントを追加することができます。
U-NEXTではこのアカウントで視聴できるのは1台のみです。
同じアカウントでPCとスマホで視聴するような同時視聴はできません。
この場合「同時再生エラー 同じアカウントで同時に複数の端末で再生することはできません」と表示されてしまいます。
同時視聴するには今見ているアカウントとは別のアカウントで利用する必要があります。
同時視聴を利用するために子アカウントの作成方法から切替方法を説明していきます。
同時視聴のために子アカウントを追加しよう
- メニューから「アカウント設定」を選ぶ
- ファミリーアカウント編集を選ぶ
- アカウント一覧の未設定の右にある「作成」を選ぶ
- ログイン情報にメールアドレスとパスワードを入力する
- メールアドレスをログインIDにするのチェックを外すと別にログインIDの入力が表示される
- 購入制限で「登録の支払い方法の購入を許可」「ポイント利用のみ許可」「購入を許可しない」の3つから選ぶ
- 最後に「設定」を選べば完了です
U-NEXTでは有料作品のレンタルもあるので、子供も利用する場合は購入制限で「購入を許可しない」を選んでおきましょう。
注意ポイント
子アカウントで個別に支払い方法を設定することはできません。有料作品などは全て親アカウントで設定した支払い方法で決済されるので注意しましょう。
子アカウントに追加したメールアドレスで無料トライアルは利用できない
このファミリーアカウントに1度追加したメールアドレスではU-NEXTのアカウントが作成されてしまい、同じメールアドレスで無料トライアルを利用することができません。
無料トライアルを利用しようとすると「このメールアドレスは既に使われています。
」と表示されてしまいます。
もし今後別々に使う可能性があり無料トライアルを利用しようと思っているなら、あまり使わないメールアドレスで登録すると良いです。
ポイント
ただ無料トライアルもファミリーアカウントに登録していないアドレスであれば利用できてしまいます。
このアカウントは使用されていますと表示されてしまう
この場合はファミリーアカウントに登録しようとしたメールアドレスで以前U-NEXTに登録していた可能性が高いです。
月額プランは解約したけどアカウントがU-NEXTから退会していない場合、ファミリーアカウントに登録出来ません。
1度ファミリーアカウントに登録しようとしているメールアドレスでU-NEXTの退会手続きをしましょう。
子アカウントで同時視聴するには?
現在親アカウントで利用している場合は作成した子アカウントに切り替える必要があります。
切り替えれば親アカウントで1台・子アカウント1台×3と最大4アカウントで同時視聴することができます。
PCの場合
- 「メニューからアカウント」を選ぶ
- 「アカウントの切り替え」を選ぶ
- 親アカウントとは別の切り替えたい子アカウントを選び「次へ」
アプリ・FireTVstick・PS4などの場合
PC以外の端末では基本PCのようにアカウントの切替ができません。
このような切替ができない場合は1度ログアウトしてから、ログインで子アカウントのID(メールアドレス)とパスワードで再ログインする必要があります。
- メニューから「アカウント設定」を選ぶ
- ログアウトを選ぶ
- ログアウトしますか?と表示されるので、「ログアウト」を選ぶ
- アカウント設定の画面に表示された「ログイン」を選び
- アプリでログインで「ログインID・パスワード」を入力してログインを選ぶ
これで親アカウントから子アカウントになりました。
今までU-NEXTを使っていなかった場合も最初のログインで子アカウントのIDとパスワードを入力すればOKです。
親アカウントに切り替える場合
逆に子アカウントから親アカウントに切り替える場合も手順は同じです。
ただ親アカウントを選ぶ場合にセキュリティコードの入力が必要になります。
特に設定をしていない場合は「0000」になっているので、初めて利用する場合は覚えておきましょう。
同時視聴の履歴は共有される?
U-NEXTではアカウントが分かれているので、履歴はアカウントごとに別々になっており共有されることはありません。
主にアカウントは下記のように共有される点と共有されない点が分かれています。
共有される
- U-NEXTポイント・Uコイン
- レンタル作品
共有されない
- 視聴履歴
- マイリスト
このようにアカウントで視聴履歴・マイリスト共有されないので、自分が見たかった作品や視聴途中の作品が混ざることがなく、快適に視聴することができます。
U-NEXTで同時視聴ができない例外
U-NEXTでは親アカウントと子アカウントで最大4台で同時視聴することが可能です。
ただ同時視聴できない事もあるので説明しておきます。
同じ作品の同時視聴はできない
同じ作品を同時視聴しようとすると「同じアカウントで同時に複数の端末で再生することはできません」と表示され、先に視聴しているアカウントでしか再生することができません。
この場合先に視聴しているアカウントが再生終了し、少し時間を置いてからでないと再生することができません。
再生できないのがエラーなどの問題ではないので覚えておきましょう。
NHKオンデマンドは同時視聴できない
NHKオンデマンドは主に月額990円(税込)のNHKまるごと見放題パックに加入することで視聴することができます。
このNHKオンデマンド対象の作品は上記のような同じ作品でなくても、同時視聴することができなくなっています。
R指定やアダルトコンテンツの同時視聴は不可
子アカウントではR18・R20などのアダルトコンテンツが視聴できないように制限が掛けられています。
この子アカウントの視聴制限は解除することができないので、このようなR指定作品を子アカウンで視聴することはできません。
利用できるのは親アカウントだけで親アカウントは1台でしか利用できないので、このようなR指定作品は同時視聴ができないという事になります。
同じアカウントで同時視聴できないの?
最初に説明したように親アカウントで再生している場合、違う端末で親アカウントで利用している場合は同時視聴することができません。
ただ例外として同時視聴でもストリーミングとダウンロード視聴なら同時視聴が可能になっています。
1台はストリーミングで再生して、もう1台はダウンロードした作品を視聴する。
この方法でなら同じアカウントでも同時視聴が可能です。
まとめ
U-NEXTでは最大4台まで同時視聴可能ですが、同じアカウントでは1台までしか視聴できません。
子アカウントを3つ作成する事で最大4台の同時視聴ができるようになります。
ただし例外として「同じ作品・NHKオンデマンド作品・R指定アダルト作品」の同時視聴は不可となっています。
U-NEXTでは最初から同時視聴台数の料金が含まれているので、せっかく利用できるのですから有効に活用しましょう。